白洲信哉 SHIRASU SHINYA OFFICIAL WEBSITE


平成24年11月23日(金)  |固定リンク

  僕のほっとする場所

 あれや、これや二月くらいか?随分と揺れ動き,一時はその気になり、今またもとに戻って書いている。はじまりは震災 その後の政治の停滞である。

 20年前、僕は当時行政改革審議会の部会長であった細川護熙に手紙を書き、91年末に細川事務所の秘書となる。翌年、日本新党結党に参画、党代表、参議院公設秘書を務め、92年の総選挙において衆議院初当選で総理大臣になった細川代表と官邸入り、細川政権下、官邸秘書官室にデスクがあった。あのときは政治改革一色、僕はまだ若いこともあったが、小選挙区制度が成立し、政権交代可能な二大政党が出来たら、世の中がかわると信じていた。あれから長い時間はかかったが、三年前に民主党が政権をとり、変化があると信じていた。だが、その後の停滞。当時の仲間である野田総理や、細川事務所の上司だった長浜環境大臣など政権内部に関係者がいたことも少なから ず影響してい る。このまま外 野から気晴らしにものを言っているだけでいいものだろうか?

 そんなとき、細川政権下の外交ブレーンであり、祖父の次郎とも親交があった木内元フランス大使のご子息である木内議員と知りあった。年も近いこともあるが、ざっくばらんな人柄と、共通の友人である徳川家広や茂木健一郎さんらと話しているうちに、シンクタンクをつくり意見を広く知らせていこうということになった。真面目に、ものを考えていると、確かに個々の政策も大事なのだが、「近代科学」の裏側に隠れていることが気になってくる。そうか、きっと昨年の震災を契機とし、もっと大きな分岐点に日本がいるように思えてきた。

 明治の「富国挙兵」、戦後の「大量生産と消費」。国としてある方向に極端に流れていく危うさ、それは明治の近代化とともに失った、多様性が原因の一つではないだろうか。1000年続いた神仏習合は、明治維新を境に、仏は廃仏。神様もまとめられ、神と仏の仲介である修験道は禁止となる。結果、天皇は神となり、はじめて一神教の社会となった。戦後、表向きは改まっているように思っているが、まだ明治の残像はある。例えば、皇室では仏教色は無くされたまま、ご位牌は御所から御寺である泉桶寺にうつされ念持仏の習慣も失ったままである。神の側も伊勢神宮を頂点とした体制が維持され、総理の新年参拝の地であり続けている。だが、八百万の神々は平等で、また自然 は人と同じ目線でいるはずなのだ。

 そんな中、石原都知事が急に辞任する。ちょうどその日、僕らの政策集団の事務所開きに当たり、「お前都知事に立候補しろよ」という感じになったら、どうしたわけかそれがニュースとなったのだ。犯人はわかっているが、彼の僕への思いは真剣だった。茂木さんをはじめ仲間もまた然りである。僕は大それたこと、とは正直思ったが、僕のそんな個人的な認識を広める機会だとも考えた。知事が目的というよりそれは結果で、この仲間となら何か出来るかもしれないと真剣に考えた。大阪で同世代が張り切っているのもかなり影響している。内心は「大阪 なめんなよ、東京もやるぜ」という思いもあった。一方で、何でもさめてみれる自分もやはりいた。「解散があったら、 関心は国政にいくので、選挙にならないな」とずっと考えていた。野田総理の「近いうち」というのも、昔の氏を知る人間としては、生真面目な総理の性格ならもしや、と木内さんは「絶対そんな狂気なことはしない」との立場だった。

 14日夕方、茂木さんと3人で冷静に話し合い断念することになる。現状の報道をみれば正解だったと思う。国政に比べれば都政なんて一地方選挙だね。ほっとしたけど、僕のために快く賛同してくれた仲間の顔が浮かぶ。付き合いは短いが、ずっとやっていけそうな金杉さん、光嶋さん、、、旧知の橋本さんに小池さん、、、無論、家広や心を決めている熱い友人の茂木さん。そして木内さん。「負けるからやめとけ」とか言う奴もいたけど、結果だけが全てではないことは先に述べた通りだ。「いざ鎌倉」の心意気を共有しない奴は、もう友人じゃないね。茂木さんの「偶有性に飛び込む勇気」これが日本全体に欠けていることだと信じている。それがよくわかった。準備中に、 こんなことがなければ会うこともない素晴らしい方々との一期一会もあった。決して無駄 なことではなかったが、僕は故郷の東京のことをこんなに考えたこともなかった。いまの東京ミッドタウンにあった檜町公園、子どもにはちょうどいい一周できる自転車コースがあって、学校帰りにいつも競争した。大雪に日には雪合戦もできたし、今のようなコンクリートばかりの東京ではなく、土の匂いも感じられたし、すべてが舗装道路ではなかった。日枝神社の夏祭り、屋台でヒヨコ買って、飼えるわけないから、返してきなさい、って言われたな。あのときは悲しかった。東京にあった田舎の香り 大事なことだと思う。オリンピックを知らない世代が、声をあげ るべきときにあげることも,大事じゃなかったかと、いまも少し思っている。

 以下、まだ粗削りだが、お蔵入りの発表しようと考えていたことを記す。「後世に残すこと、もの、人」行政が出来ることは文化しかない!僕の尊敬する聖徳太子から奈良の都まで、争いのなかに、シルクロードを中心に国際化の渦のなかで、葛藤した我々祖先。今よりずっとグローバルな日本だった。必要なことは排他主義ではなく、混ざり合い議論することだと信じている。なぜ発表が23日だったか?フジテレビの朝倉さんに、「番組が飛びますからよろしくです」と念を押されていたこともあるが、(今晩の料理の鉄人SP出演予定)新嘗祭だからである。声高に領土とか、憲法改正などを前面にだして「日本の誇り」とか言うけど、すぐにできることをしていくべきであ ろう。GHQにより改悪された祝日の名前なんだ。「脱」とか叫ぶだけではなく、東京中の公共施設をLEDにしよう。大袈裟ではなく着実に一人ひとり国のこと 考えよう。僕は分岐点に日本がいる、歴史的な直感がしている。以下「東京」に興味あるかた 御高覧ください。


2020年「東京の選択」 2012.11.14
オリンピック・パラリンピックへの未来地図。

◆東京の「文化力」を新しい成長の原動力にします。
  • 東京の既存の魅力、新しく生じる魅力を基礎に、観光を大々的に振興します。
  • 築地移転に反対し、都民の台所のみならず、食文化の発信基地とします。
  • 施設数で見れば、東京は世界有数の文化都市です。「新風都政」では都内に多数存在する国公私立の文化施設のネットワークを強化し、東京全体を一個の美術館、音楽会として世界一の多種な企画に挑戦する。また、友好都市との文化交流を推進し、都市外交を積極的に展開します。
  • 首都大学東京を軸にリベラルアーツを推進し、都内に多数存在する国公私立大学のネットワークを活性化させ、東京から世界に「発明ハブ」「技術革新ハブ」「知財ハブ」を目指し発信します。
  • 東京文化の「ゆりかご」の下町を、アジアの文化と芸術の中心地にします。例えば既存の歌舞伎や能楽などの英語化など、東京発の新しい文化発信を推進します。
  • 文化力を成長に結びつける国際的な「人の流れ」を作るために、F1レースとオリンピックを東京に招致します。
  • 「行政として残すものは文化」としての信念から、後世に残る「街づくり」を推進します。特に公共の建造物のデザイン化、電柱や看板、色の規制、「月見のストリート」や「富士見の丘」など多様な地域づくりを推進します。

◆2020年、原発ゼロを目指して、責任ある脱原発を推進します。
  • LED照明、公共施設の屋上壁面緑化義務化など出来る事をすぐ実施します。
  • 「電力が高価なので海外へ工場が逃げて行く」→ 安全神話が二重に崩壊(事故は起こるし、原発を管理運営している東京電力が信用に値しない)ことで、原子力による発電もこれから割高になることは確実。
  • 工場立地の問題は、電力高ではなく、円高によって発生している。円高になるのは輸出偏重の国策があり、また将来不安からくる貯蓄過剰の国民性があるから。解決策は知財開発+サービス産業従事者の所得増+一次産業の高度化(いわゆる六次化)による、富の創出源の多様化。多数の大学が立地し、サービス部門が大きく、農山村部も決して小さくない東京は、新しい日本を作るためのモデルケースたりうる。
  • 東京圏は、国内における主たる電力消費地(東電福島原発も、東京圏の電力消費をまかなうためのもの)。この交渉力に実体を持たせるために、首都圏の自治体の実体のある連携を実現し、脱原発の国家的な流れを作る。特に公共施設の自然エネルギー化を推進します。

◆災害に強く、弱者に優しい、「ふるさと・東京」を作ります。
  • 東日本大震災の経験を再検証し、その教訓を踏まえて高度防災都市を実現します。
  • 行政の弾力的な支援によって駅ナカ保育など、待機児童ゼロを実現します。
  • 都立、私立、国立各医療施設の連携によって、24時間対応、外国語医療サービス、救急車たらい回しなしの「安心医療都市」を実現します。
  • 行政と地域社会が一体となった、「三世代地域」を推進します。
  • 教育予算を拡充し、「伸ばす、育てる、見捨てない」学校システムを構築します。特に小、中学校には、農業体験を必修とし、都市農業政策を推進します。定年後の新たな働きの場として、教育分野のあり方を構築します。

◆透明で効率的な都政を実現します。
  • 意思決定の過程を透明化するために、主要な新政策については都内各地で公開討論会を実施します。
  • 都庁の機構を改革して、「動く都庁」を実現します。特に産業労働局は分割して、産業振興と雇用対策を別立てとし、いっぽう観光については専門の担当部局を新設します。
  • 都知事の私塾を開講します。
  • 都財政のメリハリをきく、徹底的な見直しによる財源捻出を行うことで、増税を回避します。
  • 男女共同参画を都庁にも実施し、女性管理職の増大を実現します。

 





平成24年11月11日(日)  |固定リンク

  大神神社参道

 奈良大神神社に参拝する。小学校五年の冬休み 祖母と参拝してから何度、いや百回は手を合わせているだろうか。なにもわからず、また説明もなく連れて来れれたのに、強い印象と気持ち良さといい後味が残っている。僕の原点のような地で、橘寺、法隆寺、そして叡福寺と聖徳太子を追いかけての旅だった。「太子に興味があるなら現場に行かなきゃダメよ」との祖母の言葉の意味は今噛みしめている。以来春や夏の休みに京都、奈良、近江など「なんでもみてやろう」と地図で寺社仏閣を塗りつぶして歩く。山がみえない東京 も う一つの故郷と思っているのが三輪なんだ。風景から語ってくれること、今回は伊勢の遷宮関連の取材だったが、小林が「お天気勾玉」という、ゴルフのおりに握りしめていたそれを旅のお供にする。山、石、水、土……。「人は自然のひとつ」という世阿弥の言葉を思い出した。境内では新酒にお祝いに欠かせない新しい杉玉をつくっていた。お山の杉を重ねてつくり、重さ150キロにもなるという。防腐剤の意味もあるのだが、お山がご神体である神社の依代なのである。ここは本殿はなく拝殿だけで、お山にむかってお祈りをする原始信仰をいまに伝えているのだ。ここから伊勢へ アマテラス大御神は新天地を求め歩き国家の宗廟を建立し、倭は日本となる。来年行われる伊勢遷宮は62回目を数える んだ。歴史の記憶と重さを次の世代に伝えていかないとならない。


  新酒





バックナンバー
平成30年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成29年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成28年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成27年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成26年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成25年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成24年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成23年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成22年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成21年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成20年
12月11月10月





お知らせ



「目の眼」ご購入はこちらへ



DVD白洲正子の世界「道行抄・かくれ里を旅する」を頒布中です

Twitter


バックナンバー
平成30年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成29年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成28年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成27年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成26年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成25年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成24年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成23年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成22年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成21年
12月11月10月9月8月7月
6月5月4月3月2月1月

平成20年
12月11月10月


Copyright(C) Shinya Shirasu ZIPANGU Co.,Ltd. |個人情報保護方針特定商取引に関する案内会員規約